人からお金を貸してほしいと頼まれることは、人生で少なからず遭遇することかもしれません。
でもいきなり言われて、どう対処してよいかわからないときもありますよね?
簡単に言われてモヤモヤしてしまったり。。
この記事では、人はどういった心理で人にお金を借りようと思うのか、
そしてお金を貸してと言われやすい人の特徴について解説します。
悩んでしまったときの参考になれば嬉しいです。
- お金を借りたがる人の心理や動機、考え方の背景
- お金を貸してと言ってくる人に見られる特徴
- お金を貸してと言われやすい人の特徴
- お金を貸すべきかどうかの判断基準と、お金を貸す際のリスクと管理方法
お金を貸してと言う人の一般的な心理
まずは、お金を貸してと言う人の心理から
簡単にお金を貸してと言ってくる人は、一般的にどのような心理状態にあるのでしょうか?
その多くは、お金に対する価値観が異なっていて、自分勝手な考えを持っていることが多いです。
相手は「稼いですぐ返せばいい」と考えて、計画性のなさや自己中心的な考えが強くなっていることがあります。
また、相手は「自分は大切にされているのだ」と誤解していたりして、これは相手の自己評価の高さや、他人を利用しようとする傾向を感じてしまいます。
なぜ人はお金を借りたがるのか?
お金を借りたがる理由はいろいろあると思います。
- 計画性がなく、収入を効果的に管理することができずに、結果お金を借りる必要に迫られる
- ギャンブル依存症や見栄を張るために散財してしまう
こういった人は、短期的な解決策としてお金を借りることを選びがちですが、長期的には自分の財政状況をさらに悪化させることになってしまいます。
さらに、そういった人はしばしば他人を利用する傾向があり、借りたお金を返済する意思が低いことが多いです。
このように、お金を借りたいと言う人々の心理は、彼らの価値観や生活態度にもあらわれてきます。
要求に応じる際は、これらのことを念頭に、慎重に判断しなくてはいけないです。
お金の貸し借りは、単なる金銭的な取引以上のものを含んでおり、人間関係にも影響を及ぼす可能性があるからです。
最悪、その後の関係性が崩れることも…
お金を貸してと言ってくる人の特徴
計画性の欠如とその影響
お金を借りたいと言う人の中には、計画性が欠けていることが多いと感じられます。
お金がないわけでもなく、収入があるにも関わらず、それをきちんと管理できていないのです。
このような人は、短期的なニーズに追われ、長期的な財務計画を立てることは難しいです。
結果として経済的な困難に直面してしまい、周囲の人々に金銭的な援助を求めざるをえなくなってしまうのです。
嘘をつく傾向とその背景
お金を借りたいと言う人の中には、嘘をつく傾向がある人もいます。
お金を借りるために、実際の状況を違う風に伝えてきたりします。
例えば、「緊急の医療費が必要だ」とか、「家賃の支払いに困っている」といった具体的な理由を言ってくることなどです。
しかし、これらの言い訳は根拠のないものであることも多く、実際の状況とは異なることも多々あります。
ギャンブル依存症やその他の依存症
お金を借りたいと言う人の中には、ギャンブル依存症やその他の依存症に苦しんでいる人もいます。
依存症に陥っている人は、自分のお金を管理することもできなくなり、借金を重ねることになります。
ギャンブル依存症の人は、失ったお金を取り戻そうとして、さらに多くのお金をギャンブルに使う傾向があります。
これは、相手がお金を貸してと言ってくる主な理由のひとつです。
ですので、なぜお金を借りたいと言ってくるのかを、きちんと聞かなくてはいけないですね。
個人的な問題が隠されていることを忘れないようにしないといけない!
お金を貸すべきか?慎重な判断が必要
いざお金を貸そうとなった場合も、様々なリスクがあることを理解しなくてはいけないです。
特に、親しい人からの依頼であればなおさらです。
信頼のバランスを考え、相手の心理も理解することが重要です。
以下のポイントを考慮して、慎重な判断を行うようにしましょう。
お金を貸すリスクとその管理
お金を貸すことによるリスク、それは
- きちんと返済してもらえるのか?
- その後の関係性の悪化
などがあります。
返済計画はどうするのかの話し合いや、普段から交流をもっておくことの必要性も出てきます。
相手が自己中心的な考えを持つ人だったり、もとから計画性のない人だった場合は、特に注意すべきです。
お金を貸す前に、相手の金銭感覚や返済能力をしっかりと見極めることが大切です。
信頼と関係性のバランス
まれに「お金を貸して」と頼まれると、それが信頼の証だと感じる人もいるかもしれません。
しかし、必ずしもそうとは限らないです。
中には、あなたのことを「お金がある人」と軽く見なしている人や、単に他に頼る人がいないためにあなたに頼んでいる場合もあります。
大切なのは、相手との普段からの関係性を冷静に思い起こし、なぜあなたに頼んでくるのかを考えて対応することです。
たんにナメられているだけ、、、なんてことも!
お金を貸してと言われる人の特徴
では、次はお金を貸してと言われる人の特徴です
お金を貸してと頼まれやすい人には、共通の心理的な特徴があります。
これらの特徴をよく理解して、自分がなぜ頼まれやすいのか、なにをどう対処すればよいのかを考えましょう。
なぜ優しい人が狙われるのか
優しい人は、他人からの頼み事を断りにくいという傾向があります。
この「怒らない、優しい」という性格は、お金を借りたい人にとっては「頼みやすい」ターゲットになります。
なぜ狙われるのでしょうか?
- 断られるリスクが低いと思われている:
優しい人は他人の要求を無下に断ることは少ないと思われています。
そのため、何かを頼む際に断られるリスクが低いと感じるため、頼みやすくなります。 - 共感力が高い:
優しい人は他人の感情や状況に共感しやすい傾向があります。
この共感により、他人が困っていると放っておけないと理解をしめしやすく、助けを求めやすい環境になってしまいます。 - 対立を避ける傾向:
優しい人は対立を避けがちなため、他人の要求に対して柔軟に対応することが多いです。
そのため、他人は自分の要求が受け入れられやすいと感じ、頼みごとをしやすくなります。 - 安心感を与える:
優しい人は他人に安心感を与えることが多く、人は安心感のある人に対して自分の問題や要求を打ち明けやすいと感じます。 - 非批判的な態度:
優しい人は他人の行動や選択を批判することが少ないため、頼みごとをした際に否定的な反応を受ける可能性が低いと思われます。
「断れない」性格の落とし穴
「断れない」という性格は、人間関係を円滑にするためには有効な場合もありますが、お金の貸し借りの場面になると大きなリスクとなってしまいます。
友人からの借金の申し出をどうしても断れずに貸し、結果的に自分のお財布事情が悪化するケースも少なくありません。
断ることは、自分自身を守るための重要なスキルです。
実際に、断ることが得意な人は、無理な貸し借りによるトラブルを避けることができます。
自分の身を守るためにも、『断るスキル』が必要なのだにゃ。。
お金を貸してしまう人の行動パターン
どうしてあなたがターゲットに?
お金を貸してしまう人には、特定の行動パターンがあります。利用されやすい人は、他人の言うことにすぐに従ったり、人を信じやすい傾向があります。
人は自分に都合の良いことを言う人に対して警戒心を緩めがちです。
これは、人間関係において「信頼」を大切にする日本人特有の文化も影響しているかもしれません。
しかし、この特性が「利用されやすい」という状況を生み出してしまうのですね。
なぜ自分を犠牲にしてしまうのか
自己犠牲の精神も、お金を貸してしまう人の特徴のひとつです。
「人の力になりたい」という強い思いから、自分を犠牲にしてでも協力したい、助けたい、と思ってしまうのです。
しかし、これは逆に自分を大切にすることの重要性を見失っているということになってしまいます。
自己犠牲は、一見すると他人を助ける善行のように見えますが、実際には自分自身や相手にとって最善の選択ではないことの方が多いです。
相手のためにもならず、自分も苦しい、、一番良くないパターンですね。
お金を貸してしまうことのリスクと対策
お金を貸すことは信頼に繋がらない
お金を貸すことは、信頼関係を築く手段ではありません。
実際、お金を貸す行為は、信頼関係を損なうことも多々あります。
特に、「お金は貸さない」と断ったときに相手が怒るようなら、その関係は信頼に基づいていない証拠です。
人間関係は、お金の貸し借りによって成り立つものではなく、互いの理解と尊重に基づいているべきです。
断るスキルを身につける
簡単にお金を貸すことは、相手のためにはなりません。
その人自身が、困った状況から抜け出すためにどうしたら良いか、なぜこうなったのかを学ぶ必要があります。
お金を貸すことで、その学びの機会を奪ってしまうことになってしまいますよね。
ですので、断ることは悪いことではないのです。
断る練習をすることが、結果的に自分と相手のための最善の選択になるはずです。
本当に信頼関係がある人同士なら、分かりあえるはず!
それでこじれるならもとから信頼関係は築けてなかったということ!
家族や、深刻な事情を抱えている人から頼まれたときは
家族や本当に深刻な事情を抱えているのを知っている人からお金を借りたいと頼まれた場合は、無下に断れない場合もあるかと思います。
ここで考慮すべきポイントをいくつかあげます
- 状況の詳細を理解する:
まずは、なぜお金を必要としているのか、具体的な事情を聞いて理解することが大切です。
深刻な事情が本当にあるのか、そのお金がどのように使われるのかを把握しましょう。 - 自分のお財布状況を考える:
どんなに深刻な状況であっても、 自分がそのお金を貸すことができる状態にあるかどうかを慎重に考えます。
自分の経済的安定や将来の計画を犠牲にしてまで貸すべきではありません。 - 代替案を提案する:
お金を自分が直接貸す以外に、その人を助けられる方法がないかを考えます。
例えば仕事を探す手助けをする、専門家への相談を勧めるなど、問題の根本的な解決につながる支援を提案することもひとつの方法です。 - 返済計画を立てる:
もしお金を貸すことに決めた場合は、返済計画を明確にすることが重要です。
いつ、どのように返済されるのかを事前に話し合い、お互いが納得することが必要です。 - 感情的な決断を避ける:
絶対に感情に流されず、合理的な判断をするようにしましょう。
特に家族の場合、感情が判断を鈍らせることがありますので、客観的な視点を保つことです。 - プロに法的なアドバイスを求める:
大きな金額の場合や、法的な問題が関わる可能性がある場合は、専門家のアドバイスを求めた方が良いです。
最終的には、自分自身の財務状況、関係性、その人の事情を総合的に考え、後悔しないような決断を下すことになります。
無理をして自分自身が困る状況を作らないように注意しましょう。
お金を貸してと言う人の心理と、貸してと言われる人の特徴とは?・まとめ
人を助けることは素晴らしいことで、それを否定するわけではありません。
ですが、それがお金の貸し借りとなると、話は全く別物になりますよね。
お金は人を変えてしまいます。
いい人だって悪い人になってしまうこともあります。
本当は疑念があるのにお金を貸してしまい自分が辛くなる、なんてことがないようにしていきたいですね。
では記事のポイントをまとめます。
- お金を貸してと言う人は、自分の価値観や生活スタイルが影響してることが多い
- お金を借りたい理由はいろいろ。計画がない人や依存症の人が言う傾向
- 借りたお金を返す気があまりない人もいる
- お金を貸してと言う人は、計画性がなかったり嘘をつくことがある
- ギャンブル依存症などの問題を抱えてる人も、お金を借りようとする
- お金を貸すリスクには、返ってこないことや人間関係がこじれることがある
- 貸す前には、相手のお金に対する考え方や返せるかどうかをよく見るべき
- 優しい人や共感力が強い人は、お金を貸してと頼まれやすい
- 断れない性格や人を簡単に信じがちな人だと、お金を貸してと頼まれやすい
- 簡単にお金を貸すことは、その人のためにも自分のためにもならない
- お金を貸すのは信頼関係を作る方法じゃないので、断る技術を身につけるべき